忍者ブログ

過疎ってますがごゆっくり。 x = (r), y = (u), z = (f)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日は水曜、JSCC選手権とJCの締切日。
 夜の21時頃にちゃっちゃと済ませようと思って取り組む。

 JSCCのほうは16.80とSub17。JCは17.87と平凡なタイムだった。今回はいちおうワンハンドにも取り組むも、

 42.94 = [ 49.75, 36.29, (1:00.15), 42.77, (33.98) ]

 ……というタイムに終わった。
 やっぱりRouxでワンハンドはムズカシイ。

 ……とは思ったが、ちょっと回しこんでみようと思いしばらくRouxでワンハンドに興じる。

 どのくらいやっただろうか。40回くらい回したあたりからなんだか良くなってくる。あやふやな手順は2lookと決めてしまうと、CMLLのミスも減り、結局、

 30.50 = [ (26.38), 30.44, 30.72, 31.70, 34.13, 28.28, (1:21.64), 32.18, 29.33, 26.71, 31.39, 30.14 ]

 という記録が出た。
 これだけ見れば、ほとんどCFOPのワンハンドの日常記録と変わらない。自己ベストを出していた頃ならいざ知らず、現状ならほぼ互角くらいの記録ではないか?と思う。

 ていうか特記すべきは、そのまま100回ほど回せてしまったということだ。片手で100回。僕、CFOPのワンハンドだと、2セット目の後半にはもう指が思うように動かせなくなるくらいの握力なんですが。
 やはり持ち替えの少なさと、手数が全体的に少ないこと、そして何よりLSEにおける「surface」の最大限有効活用という要素が指の負担を減らしているに違いない。そう感じた。LSEのM列の多さはワンハンド向きではないと一見すると思ってしまうが、実のところ回し方の要領さえわかってしまえば味方にもなりうるということだ。

 ちなみに今日の単発ベストは23.24(フルステップ)。
 実際のところ、Sub30は滅多に出せないのだけど、まだCMLLも脳内変換しながら頑張ってる状態だし、LSEもキューブがガタガタして思うようにいっていない。改善の余地は大いにあるから大丈夫。

 結論。Rouxのワンハンドは疲れにくい。慣れれば意外とイケる。

 ただし一つだけ注意。
 傷がついてもいい「surface」の上でやること(´・ω・`)


 つづきは「surface」について。

 ――――

 ワンハンドでRoux Methodを使おうと思うと、どうしてもLSEのM列の応酬が苦しい。

 そう思っていたのだが、Youtubeなどで動画を探してみると何とまあ、器用にM列を回している。
 以下のwaffle氏の動画を参考にしてもらえばわかるのだが、キューブを机面で支えてR面を固定し、M列を回すのである。

 

 つまり、机面(surface)を右手代わりに使用しているのだ。
 片手競技は片手のみでキューブを完成させなければならない。果たしてこの回し方はルール上OKなのか?

 ――現状はOKである。

 大会規則の中に根拠となる項目がある。 
 

C1b)ソルビング中、身体の他の部分や、テーブル以外の他の物体がパズルに触れてはならない。罰則:試技の失格

 キューブはテーブルに触れてもいいと明記してある以上、この回し方もまかり通るのである。

 しかしこれには疑問が残る。
 片手競技の際の机面使用について、JRCAにトピックが立っている。

 片手競技におけるテーブル表面の使用方法

 このトピックでは、「ソルビング中にパズルを意図的に机に叩きつけることでズレを直す行為」が、「片手のみを使ってパズルを解く」という競技の本質に合致しないのではないかと提起されている。
 机面の接触が許されている理由はそもそも「キューブを誤って取り落とした時」のための救済措置であり、机面を意図して有効活用するのはダメなんじゃないか、ということである。

 個人的には、僕もダメだと思うのだ。
 「使用」の可否と「接触」の可否は違う。足競技の規則と見比べれば瞭然である。足では、「surface」は「接触」のみならず「使用」も認められている(D1b, D1c)。一方片手競技では、「接触」してもよい(C1b)とは書かれているが、「使用」してもよいとは書かれていない。「使用」してもよいのは「片手のみ」である(C1a)。
 この2競技の規則を比較して初めて、片手競技の机面使用が規則で明確に禁止されていることに気づけるのである。
 よって、足競技で床面を使用するのは一向に構わないが、片手競技で机面を意図的に使用してソルビングするのはダメである。ただしうっかりぶつかってしまったり、落として触れてしまう分には良い。
 ただそれをうまく競技に反映するのは難しい。接触と使用の境目が曖昧なことと、「接触OK=使用OK」という解釈の存在のせいだと思う。「接触OK=使用OK」という解釈は確かに、足競技の規則と比べてみない限り成り立つような気がしてしまう。ていうか現状成り立ってるので、Roux使いとして有名な諸氏もOne-Handedの公式記録を持っているんだと思う。ビデオは見てないから、実はCFOPで解いてるのかもしれないけど。

 将来的に机面使用がダメになる可能性は大いにあるだろう。
 CFOPであれば、机面の利用のしどころは「叩きつけてズレを直す」くらいのものだから別に問題はない。でもRoux Methodにおいては、机面の果たす役割が物凄く大きい。ていうか後半はほとんど置いて回してるし。使えるか使えないかは死活問題である。ダメになったらRouxは使えなくなる。

 そんな感じで、ダメな気はするんだけど、Roux Methodをすっかり気に入ってしまった今となっては、ルールの抜け穴という感じでOKのままであってほしい。

◆ 無題

「キューブと机の接触は、キューブが手から離れたときのみとする。」

↑これでは駄目ですかね?

yoshi 2012/01/26 17:22 Edit
■ Re:無題

 「偶然の接触」と「意図的な使用」を客観的に区別する方法としては悪くないと思います。ただしこのルールではもちろん、「キューブを持ったままうっかり机面にぶつけてしまった」場合でもDNFなので、わりと厳しい側に寄っている感じですね。

 ただ、他の競技(「足」や「両手」など)では床・机面との接触は認められているので、「片手」の時だけ制限を加えるというのはバランスが良くない気がします。
 まあ、、「足」は接触を認めなければ競技が成り立たないし、「両手」では机面なんか使ってるヒマがないので、どうしても「片手」の時だけ浮上してくる問題ではあるんだけどね。。。

 ちなみに僕はどっちかというと机面使用もおおっぴらに認められる方向にいってほしいので、改善案はあまり考えません!笑

かそち@管理人 2012/01/27 01:15
◆ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◆ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◆ カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
◆ 最新記事
Roux講座見直ししました  (10/09)
あけましておめでとう2020  (09/20)
あけましておめでとう2019  (01/06)
あけましておめでとう2018  (01/09)
あけましておめでとう2017  (01/03)
――――――――――
rouxlogo
Roux Methodについての記事をまとめました。
Roux Methodのコンテストサイト。
◆ 最新コメント
[12/23 Roux初心者]
[04/04 hiro]
[02/04 あらしん]
[01/23 Yuuki]
[07/08 あっき]
◆ プロフィール
HN: かそち
HP: twitter
  : youtube
自己紹介:
過疎地へようこそ。
★はじめましての方はこちら

◆ きろく
3x3
(非公式)
single: 8.22
avg5: 11.17
avg12: 11.42
avg100: 12.35

(公式)
single: 13.84
avg5: 15.97

その他の記録はこちら
◆ カウンター
◆ アクセス解析
◆ ブログ内検索
◆ 広告
 表示する規約なので。
 はみ出してても(゚ε゚)キニシナイ!!
PR
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]