忍者ブログ

過疎ってますがごゆっくり。 x = (r), y = (u), z = (f)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日とある配信でRoux Methodの講座が行われました。とっても興味があったので数日前から講座を見るためだけに視聴環境を導入したりしました。僕はRoux Methodの話題をROMで追うことに癒やしを覚えるほどのRoux Method厨なので、Roux講座ともなると見学しない選択肢はなかったわけです。

 ということで素晴らしい講座をありがとうございました。
 特にFBのところ。他の人のF2Bの考え方ってめっちゃ参考になるなあ。新しい視点を簡単に得られるところが良い。

 Roux Methodに興味を持つ人がたくさん増えてほしいです。

 長丁場の講座お疲れ様でした。 >エスハ氏

 ――――――――

 Roux単発更新しました。

 9.99 D R F2 U' B L F' B' U R U F' U' F2 B U D2 B2 D' R F U' B L2 R

 ついにSub10出ました。
 やっと、という感じ。
 再現おこしましたので参考にしてください。

 FB: M' F' U B
 オレンジのD面エッジが既にハマってたので、オレンジに着目してインスペクションしました。
 すると黄色オレンジも緑オレンジも簡単な形になってるじゃないですか。持ち替えなしでそのままスタート。
 緑オレンジを挿入する動作(F')で黄色オレンジもIT化しちゃって、そのままUBで挿入です。4手という簡単なケース。

 SB: M U' M' U R2 U2 R
 FB終了時点でF面に黄色赤のペアが固まってるのが見えたので処理。すると赤緑のペアがラッキーでハマったので、SBもあっさり終了。

 CMLL: U' U R2 D' R U' R' D R U' R U R' U Rw
 判断のために無駄なAUFが入ってしまったのが悔やまれる。
 どちらかといえば嫌いなCMLLだったが無難に完了。

 L6E: M' U M' U M' U2 M' U M2 U M U2 M'
 スキップはないものの、苦しくもない。無難に完了。

 手数は、37 STM(スライス・ターン・メトリック。スライスムーブも1手と数える数え方です)

 勝因は、快速で完了できたF2Bを後半殺さなかった、というところでしょうか。
 今後ももっとたくさんSub10出したいなー

 Roux Methodで大会に参加している方々の動画が上がってきております。

 まずは国内。
 皆さんもう見ましたか?

 3x3x3 with Roux avg5 12.25 @ Kanto Open 2012
 

 Gunji氏が関東大会2012の予選をRouxで通過しました。かっけー!
 Rouxで参戦した初の日本人ということになるのでしょうか。
 さすがはRoux Contestのオールタイムディフェンディングチャンピオン!(オールタイムといってもまだ数回しか開催してないけど)

 果たして僕のRouxによる初参戦はいつのことになるのか?
 いずれにしても、インスペクションでテンパって20秒オーバー出している姿が見えます……。


 国外でも。

 9.56 at US Nationals 2012
 

 Kirjava氏の単発9.56動画です。タイムより猫耳に目が行くけどね。
 US Nationals 2012では、他にもBigGreen氏がRouxで安定したタイムを出していました。第1ラウンドを9.48の自己新で1位通過!とかね。
 セミファイナルまでは順調にSub10かそれに近いタイムで勝ち進みましたが、決勝では11秒台で9位。残念……。


 おっと、この人も。
 Erik Akkersdijk - 3x3x3 Using Roux and Aachen color scheme - 16.93 :)
 

 Aachen Summer Open 2012にて、罰ゲームで第1・第2ラウンドをRouxで突破するAkkersdijk氏。何気に配色も違うらしい。
 動画は単発ですが、アベレージのタイムは第1ラウンドが14.35、第2ラウンドが15.26。決勝は普通にやって11.13で3位。
 恐ろしいわ。


 最後は大会じゃないけど、あまりにも速いこの人。
 7.77 avg12
 

 爆速LSE、思わず吹き出してしまう。
 Avg12でSub8、ついに。いったいどこまで伸びる?
 恐ろしいわ。

 ふと、俺「Roux楽しい」ゴリ押ししすぎじゃねーかと思った。

 俺がRoux楽しいよ!楽しい楽しい!って言っているせいで、楽しくないのに楽しいと思っている人が居たらどうしよう。

 別に楽しくないなと思ったらCFOPに戻ってみてください。OLL・PLLを高速判断、高速処理するのが好きな人や、ZBLLなどの多手順解法が好きな人はCFOPのほうが向いてるだろうし、結局CFOPでいいところまで行けている人が、タイムが落ちるリスクを負ってまでRouxにすることもないと思うし。
 そんでやっぱりRoux楽しいなと思ったら練習再開してみてください。

 でも、F2Lが好きな人、OLL・PLLが苦手・嫌いな人は、きっと「Roux楽しい」派になってくれると思います。


 Roux Contestやってます。第7回出題済み。
 スピソルのRoux絡みのCompetitionトピックが完全に止まってるから、そっから人呼んで来れないかなあ。
 運営が面倒になりそうだからやらないけど、ちょっとやってみたい。

 しばらく記録が停滞しているから、記録更新!とか全然書けないんだけど、今日書けるものが一つ。

 avg100: 14.94 (σ = 1.53)

 アベ100、Rouxでsub15達成しました。
 トータルでもベストかな?と思ったけど、14.91というタイムを出した痕跡があったので、どうやら違うようです。

 今日はとても安定感があって良かった。13~14秒台がさくさく出て、12秒台も時々出る。ふだんは18秒台が連続してしまうことがよくあるけど、今日は無かった。
 もしかして次のステージに進んだんじゃないか、と期待できるような調子の良さでした。

 ちなみに、メインキューブを黒ZhanChiから白GuHong v2に変えました。色はすぐ慣れました。LSEはこっちのほうが回しやすくてよいです。
 安定したタイムが出た理由には、それもあるかもしれないね。

 さきほど、Roux Contestの第3回結果を更新しました。まだ手動でやってます。手動で更新するの面倒だけど、自動にするのも面倒……。


 Roux Contestを3回やって感じたことは、LSEの先読みメソッドについて、とっとと書くべきじゃないか、ということ。
 LSEの最後で3点交換が出てきたとき、とっさに初手MなのかM2なのか分からなくて勘で回してミスるってことありませんか??
 僕はめっちゃありました。

 僕はLSEのタイムが6~7秒台をうろうろしていたころに、今使っている先読みメソッドを会得して急成長しました(実際には、先読みのおかげでタイムが伸びたというよりは、先読みできるようになったら急に面白くなって練習量が増えたといったところが正確かも)。

 この先読みメソッド、何回か書こうと挑戦しているんですが、結局うまく書けないで放置⇒削除を繰り返しているんですよね。
 出し惜しみしているわけじゃないんだけど、なかなか書ききれない。
 まさしく今も書ききれなくて消しました。

 すごく伝えたい。
 いつか書きます。
 期待して来た人ごめんなさい。

 ちなみに、先読みなんて考えずに、B面見るっていうのも一つの手です。けっこう速いらしい。


 LSE先読みのチュートリアル以前に、LSEのチュートリアルももっと分かりやすくしないとダメか。

<< 前のページ    HOME    次のページ >>
◆ カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
◆ 最新記事
Roux講座見直ししました  (10/09)
あけましておめでとう2020  (09/20)
あけましておめでとう2019  (01/06)
あけましておめでとう2018  (01/09)
あけましておめでとう2017  (01/03)
――――――――――
rouxlogo
Roux Methodについての記事をまとめました。
Roux Methodのコンテストサイト。
◆ 最新コメント
[12/23 Roux初心者]
[04/04 hiro]
[02/04 あらしん]
[01/23 Yuuki]
[07/08 あっき]
◆ プロフィール
HN: かそち
HP: twitter
  : youtube
自己紹介:
過疎地へようこそ。
★はじめましての方はこちら

◆ きろく
3x3
(非公式)
single: 8.22
avg5: 11.17
avg12: 11.42
avg100: 12.35

(公式)
single: 13.84
avg5: 15.97

その他の記録はこちら
◆ カウンター
◆ アクセス解析
◆ ブログ内検索
◆ 広告
 表示する規約なので。
 はみ出してても(゚ε゚)キニシナイ!!
PR
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]