忍者ブログ

過疎ってますがごゆっくり。 x = (r), y = (u), z = (f)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


すいきゅーぶ


と書くと水球部のアニメか何かのように見えなくもないが、これは酔っぱらいながらキューブを回す(酔キューブ)ことをかそきゅーぶ的に言ってみた言葉です。

かつて国内キューバーの年齢層は中高生が多かったですけど、そんな皆さんもゾロゾロ成人しつつあるし、すいきゅーぶに勤しんでる・いつの間にかすいきゅーぶばっかりしている人も多くなってるんじゃないかと思います。

別にだからどうとかではないんですけど。
俺はそんなに酒を飲む方ではないのですが、なんとなーく、「少し酒を飲んでいる時の方が調子がいいのではないか」という疑念(?)を持っています。

昔からなんとなーく、酒が少し入ってる時の方が指がよく回ってるような気がするのです。しかしそれこそ、酒が入って気分がよくなってるからそういう錯覚に陥ってるのかもしれません。

その疑念を晴らすべく、3月からつけている「練習環境メモ」には、スイきゅーぶかシラフきゅーぶか、の項目もきちんとメモしてきました。

その結果……

・スイきゅーぶのときのセッションアベレージの平均: 13.48
・シラフきゅーぶのときのセッションアベレージの平均: 13.93

な、なんと。酒飲んでる時の方が圧倒的に速いやんか。



……と、いうのはで。

いや嘘じゃないかもしれないけど、まず全体で練習メモが30件しかないうえに、酒飲んでるにyesがついてるのがたったの4件しかなかったのでデータとして全然信用できません。


じゃあなぜ記事にした。

3年くらい経ってもっとメモの件数が溜まってからまた記事にします(絶対しない)。


avg12: 11.81 = [ 11.53, 11.99, 12.01, 12.10, 13.37, (10.56), 10.57, 11.82, (13.54), 10.89, 11.98, 11.83 ]

ちょっとだけPB更新しました。
うれし。

最近は、キューブの練習をあまりしてなかったのですが、今日ちょっと触ってみたらわりと感触が良かったので、がんばったらPB更新できた。そんな感じです。

特に、LSEの時のAUFの精度に冴えが見られました。いったいなぜ。
それ用の練習をしたわけではないのに。

オレンジD面をやって頭がリセットされたか、練習を空けたせいで変なクセが消えたか。
よくわかりません。

あ、オレンジD面は週末にちょっとお出かけしたら飽きました。

それではまた。


P.S. テラリア買うか迷っています。

タイトル意味なし。

えーと、特に書くこともないのですが。
今日、練習記録(エクセルで簡単にまとめている)をつけたら、実に2週間ぶりでした。そんなに開いたかなぁという印象。

前回の記事で配色のことを書いて、「相対的関係で配色を見る」ということを考えていたら、いつの間にかオレンジD面でそろえるのにハマっていました。
どうしたらそうなるのでしょう。
(シンプルに言えばColor Neutralを練習しているということですね)

3日で500回くらいやりましたがやっと20秒を切れるか切れないかくらいです。
とりあえず、机の上にあるキューブは全部オレンジを下に向けて置くことにしました。

そういえば、前回の記事のコメントで「赤オレンジをUD面でやってる人は配色移行が容易かもしれない」と書きましたが、CMLLでD系とか判断するときに青と緑が対面なのか、青と白が対面なのか迷いそうだなとちょっと思いました。

――

最近すごくyuuki君に訊きたいことが2つあって、そのうち1つは「Sune系の判断を一番難しい向きからやっているとのことだったので、判断基準を教えてほしい」ということです。
今度会ったら教えてください。

終わり。

去年、日本配色から標準配色への乗り換えムーブメントのようなものが起き、多くのキューバーさんが標準配色への乗り換えを行いましたよね。

どのくらいのキューバーさんが乗り換えを行ったか正確には把握していません。
しゅう氏がJRCAで配色問題についての提起を行ってから1年以上経ちますし、そろそろJRCAに配色移行について実態を把握できるようなアンケートでも作るかなと思いました(が、アンケートのページが見当たらず。。)。

アンケートの内容としては
・現在、日本配色であり、今後乗り換えるつもりはない
・現在、日本配色だが、標準配色に乗り換えようと思っている
・現在、日本配色から標準配色に乗り換え中
・日本配色⇒標準配色に乗り換え済みだが、あまり満足していない(戻すことを検討している)
・日本配色⇒標準配色に乗り換え済みで、満足している(戻すつもりはない)
・最初から標準配色である
・最初から標準配色だが、日本配色に乗り換えようと思っている
・標準配色⇒日本配色に乗り換え済み
・その他の配色である

というようなものを考えています。

ていうか、これほんとに誰もやってないのかな?
逆に不思議なんだけど。
もし誰かがすでに配色アンケートなどやった結果がどこかにあるのを知っている方がいたら教えてください。

triboxさんなんかだと、注文状況からおおよその配色移行状況が把握できてそうですね。

――

僕は、Lubixから買った黒PanShiを日本配色に貼り換えたものをメインの1つとして使っています。
この時白PanShiも一緒に買っていて、それは標準配色のままずっと放置していました。
そのためいまだに表面がベタベタ、、

昨晩久々にその標準配色白PanShiを触ってみたのですが、回転の感じはまだまだ新品のゴワゴワ感が残っているというか、こなれてない感じがすごくありました。

慣れない標準配色ながらそのままavg12を2セットほど、なんの気なしに計測し……

少し回転が緩んできたなぁとか思いながら、今度は日本配色白GuHongV2を手に取りました。
これは、昨年のうさかめでPOPするまでメインで使っていたものです(POPがトラウマで使わなくなった)。

すると、、

あれ?

やばい!配色の感じが変だ!

たかだか24回回しただけで、日本配色が変に感じられるようになってしまいました。

僕には、かつてタイピングでJISかな入力をローマ字入力と同程度のスピードまで打てるようになったのに、中途半端に月配列にも手を出したせいで、JISかながほとんど打てなくなったという悲しい過去があります。

悲劇は繰り返される。
とか思いつつ日本配色黒ZhanChiを回したらこれは全然違和感なく回せました

あれ?
なんだこの感じ。

ここで気づきました。
配色は素体の色と関連付けられるということに。

白素体は標準配色だけど、黒素体は日本配色。
そんな状況を作れるかもしれないということです。

……それ、意味あるの?

と、思いますが、とりあえず意味はおいといて、せっかくなので白素体だけ標準配色移行してみようかなと思います。

「日本配色なんですね」
「あ、いや、黒素体だと日本配色なんだけど、白素体は標準配色なんですよ」
「え!素体で違うんですか。変わってますね。じゃあ赤素体の時は?」
「赤は標準ですね」
「じゃあ青は」
「青は日本配色です」
「透明素体は・・」
「標準です」
「じゃあ、6 colorキューブは・・・?」
「それは・・・自分でも分かりません」

なんか、左利きの人の飯は左手だけど文字は右手的なやりとりに似ている。

――

もしかして、日本配色から標準配色に移行した人って、みんなどちらの配色もほとんど差無く回せるんでしょうか?
気になります。

タイピングでは、JISかなと月配列は完全に混同してどちらも崩壊しましたが、JISかなとローマ字は両立できました。果たして配色変更はどちらに類するのかなぁ。

おわり。

PB avg100: 12.87

100で自己ベが出ました!
嬉しい。SDは1.10でした。

練習メモによると、
・3月24日に初となるavg100でのsub13を達成。

・その後、4月4日までは調子がそこそこ良かったようですが、やる気が落ち込み、練習をしない日が続くようになる。

・4月15日から練習再開しようと試みるも、寒いのと調子悪いのとでうまくいかず。このへんだとまともに15秒を切るのも難しかった。

・4月20日に試しにZhanChiに切り替えたところ少しいい感触

・4月25日からZhanChiで練習を継続したところ復調してくる。再び100で14秒を切れるようになる。

・5月3日、100で自己べ。

……という流れでした。
簡単にいうと「3月末はよかったけど、4月上旬にちょっとサボったので調子が落ちたけど、4月下旬はがんばったので復調した」っていうことですかね。


4月上旬に調子が落ちた理由の分析
・同時期にゲームにハマったため
・花粉症
・春ということでストーブ片づけたけど実際まだ寒い日が続いていたので環境が悪かった
・PanShiがガタガタ言い始めた

最近調子が良くなってきたのはこれらの要因が解決されてやる気が戻ってきたからと考えられそうです。

ところで、今回の自己ベストはPanShiで出したんですが、
僕はPanShiとZhanChiを定期的に交替して使うと調子が良いような気がします。

PanShiをしばらく使っていると、なんかガタガタしてきて上手く回せなくなる時期が来ます。そんな時はZhanChiに切り替えると軽くて回しやすく感じます。
しかし、それからしばらくZhanChiを使っていると何となくゆるい感じがしてきて、ひっかかりがひどくなってきます。そんな時にPanShiに切り替えると、とても回しやすく感じます。

いいのか悪いのかわかりませんがちょうどよくバランスが取れているようなのでこのサイクルも意識して練習してみたいです。


ちなみに僕のメインキューブは、
ZhanChi……おととしの5月
PanShi……去年の3月
にLubixで買ったもので、いまだに現役です。
なんと、どちらも潤滑剤注入を買ってから1回もやってません。
ていうか分解メンテすらしてません。驚き。
内部は恐るべき汚さな気がする。

PanShiメインで使ってるキューバーなんて僕くらいなんじゃなかろうか。

とはいえこの1年でたくさん評判のいい新しいキューブが出たらしいですし、いまLubixをのぞいてきたらちゃんとそれらの新しいキューブも用意されていたので、そろそろ次のをポチろうかなとちょっと思います。

<< 前のページ       次のページ >>
◆ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◆ 最新記事
Roux講座見直ししました  (10/09)
あけましておめでとう2020  (09/20)
あけましておめでとう2019  (01/06)
あけましておめでとう2018  (01/09)
あけましておめでとう2017  (01/03)
――――――――――
rouxlogo
Roux Methodについての記事をまとめました。
Roux Methodのコンテストサイト。
◆ 最新コメント
[12/23 Roux初心者]
[04/04 hiro]
[02/04 あらしん]
[01/23 Yuuki]
[07/08 あっき]
◆ プロフィール
HN: かそち
HP: twitter
  : youtube
自己紹介:
過疎地へようこそ。
★はじめましての方はこちら

◆ きろく
3x3
(非公式)
single: 8.22
avg5: 11.17
avg12: 11.42
avg100: 12.35

(公式)
single: 13.84
avg5: 15.97

その他の記録はこちら
◆ カウンター
◆ アクセス解析
◆ ブログ内検索
◆ 広告
 表示する規約なので。
 はみ出してても(゚ε゚)キニシナイ!!
PR
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]