忍者ブログ

過疎ってますがごゆっくり。 x = (r), y = (u), z = (f)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午後暇だったんで高校野球見ながらひたすらヤウってました。

その甲斐あってPB更新したぜ。
わーい。久しぶりだ。
何だろうこのやるだけ伸びる感じ。

1:06.79 = [ 1:10.72, (1:01.42), 1:03.52, 1:05.45, 1:02.17, 1:12.00, (1:14.90), 1:02.33, 1:10.44, 1:04.45, 1:11.37, 1:05.45 ]

4年前の記録から、2秒ほど縮めました。
まだ1分切れる気配はありません。回すのヘタクソ。
とにかく何も考えないで回しまくって、回すのが少しでもうまくなればそのままタイムに直結するという状況です。
Yauの恩恵というよりは、ただ単に4x4のキューブへの慣れでタイムが縮んでいる、という感じがします。

1分切りたいなー。
1分切ったら新しいキューブ買おうかな。



高校野球は今のところ東北勢が全勝中。
利府に続いて、聖光学院と山形中央が勝ち上がり。
山形中央の背水からの逆転は見応えがあった。

今日のベスト。
1:11.22 = [ 1:11.30, 1:11.26, 1:13.63, 1:11.18, 1:11.45, 1:12.46, 1:10.57, 1:11.64, 1:11.35, 1:07.39, (1:25.78), (1:06.82) ]

とても疲れた。

OLLのパリティ処理手順変えました。
適当に探してこれにしました。

Rw U2 x Rw U2 Rw U2 Rw' U2 Lw U2 Rw' U2 Rw U2 Rw' U2 Rw'

今いったいどの手順が主流なのか全然わかりません。
誰か知ってたらおしえてください。


高校野球始まりましたね。また今年もこの季節がやってきたわい。

(51.64) R' B2 U' D2 Rw2 L U2 L' D' F Fw D B' Rw Fw Rw U' L2 B2 U' Rw' F' L' B U2 D R' Uw2 Rw Fw2 F2 Uw' Rw' Fw2 U2 Fw' L D U L'

すごい!
何年ぶりにか、4x4の単発PBを更新しました。

すごい!
ってつい書いちゃったけど、要は過去その程度しか練習してなかったってことです。

ちなみに前のPBを出したのは、遡ってみると2010年。
メソッドはコーラ式でキューブはQJ66mmだったようです(イーストシーンで出したと思ってたら勘違いでした。イーストシーンは、初単発sub60の時だったか)。

その程度しか練習してなかったので、まだまだ伸びしろはあると思うんですが、その伸びしろを実際のタイムに昇華するのにはいくつかの乗り越えなくてはならない壁があります。

その1. 配色
今持ってるShengShouが標準配色なんですよ。
でも慣れました。なんか大丈夫そうです。多分割はこのまま標準配色で行こうと思います。
ちなみに青を「キ」って言ってます。「オキアミ」の「キ」です。

その2. 左手疲れる
あの、左手めっちゃ疲れるんですけど。
特に左小指がキューブ支えてるのかなんだか知らないけどかなりしんどい。今12回回してから寝よかなと思ってましたが、痛いので途中でやめました。
腱鞘炎なったりして……

その3. キューブ回しにくい
キューブのせいだとは思いません(メンテか回す技量がないせいだと思う)が、キューブのせいだと思いたいです。
皆さんこの気持ちはわかりますよね。
もう少しマイブームが続くようであれば買います。でも金ないんだよね今。

以上。
あとはがんばります。

こんにちは。
きのう机の上を片付けてたらつい4x4x4を手に取ってしまいました。

俺Yau Methodって知らないんだよね。
ちょっとかじることにしました。

4x4x4なんてめちゃくちゃ久々にやる。
やったらやったで面白いんだけど。
ちなみにPBは12が1:08.85で単発が57.12というやる気のなさ。
しかも出したのが2010年とかそんなん。

回すの下手なのかなんなのか知らないけどめちゃくちゃひっかかる。
ShengShouV3なんだけど。
誰かがバリバリにメンテしたやつをそのまま使いたい。

今の主流って何なんだろと思ってJC見に行ったらMoYu AoSuっていうやつなんですね。
買おう。
いやそういえば最近新しいのまた出たんだっけか?

だいたい俺の多分割って毎回一過性のブームだからすぐ飽きちゃうんだよね。
いまだに5x5x5は持ってないし。

ちなみに、とりあえずコーラ式で回してみたらまずいきなり2分くらいで落ち込みました。
何回か回してると1分30秒くらいに。
それからYauを勉強してコツコツ100回くらい回したら1分15秒くらいまではきました。
ちょっとかじっただけでこれはなかなか可能性ある気がするぞ。

とにかく、左手がめっちゃ疲れる。
1分切りたいなあ。

世界記録が21秒の世の中だし。
俺がクロスエッジ入れ終わったくらいでもう終わってるってことじゃん。

今日のベスト。
1:12.09 = [ 1:05.67,1:22.27, (1:33.92), 1:07.06, 1:25.27,1:07.18, (1:01.18), 1:05.61, 1:07.88,1:15.26, 1:11.45, 1:13.27 ]

単発は59.08が出た。

最近の練習では100回計ることが多いのですが、avg100でsub13、RA12でsub12を出せるようになってきています。
直近6回の練習の中では、100のsub13が6回中3回、12のsub12が6回中5回

最近、計測に対する心構えというか、ある一つの考えを持っています。

それは「キューブのスクランブルが終わった時点で、現状の自分に出せるベストのタイムはすでに決まっているのではないか」ということ。

「良いパフォーマンスをすればするほど良いタイムが出る」のではなく「出せるタイムはあらかじめ決まっており、そこからミスした分だけペナルティとして引かれていく」という考え方です。

キューブを揃える時、私たちは、手順(知識)と指の技量(運動能力)と、先読みの能力を最大限に発揮しながら揃えます。それらの能力は毎日の練習や学習で緩やかに成長はしていきますが、キューブを回している一瞬の中で大きく成長するものではありません。

つまり、自分の能力を最大限に発揮できた時に出るタイムというのは、スクランブルの時点ですでに決まっているということです。あとは、スクランブル運が良い時は良いタイムが、悪い時は悪いタイムが出るだけです。

仮にそのタイムを「予定タイム」と呼びます。仮にだよ。

となれば、揃えている最中はどんなに努力しても予定タイム以上の結果を出せるはずはありません。「良いパフォーマンスをしてできるだけ良いタイムを出そう」と意気込む必要はないことになります。自分は自分の持っている能力を普通に発揮すれば良いだけです。それはすなわち「ミスをしない」ということ。

ミスをしなければ、各々のスクランブルにおいて、予定タイムに近いタイムが出せるはずです。
ミスを、ペナルティによる+2秒などと同じように捉えてしまえばもっと分かりやすくなります。AUFのミスが1回で+0.5秒、引っかかりが1回で+1秒、などなど。それらの減点を予定タイムに加算したタイムが、実際の結果となるわけです。

もしミスをしてしまっても、挽回しようとしてはいけません。無意味です。
ミスした場合は、どんなに頑張っても「予定タイム+ミスによるペナルティ」以上の良いタイムを出すことはできないからです。
つまり、ミスは「頑張って挽回」しようとしても意味がないので、重要なのは「その後ミスを重ねない」ということになります。


と、ここまで考えると、ではミスをしないためには何をすればいいか、ということになります。
僕には「焦るとミスる」という持論があるので、とりあえず今のところ、以上のような考えを背景に「焦らない(焦ってミスをしない)」ということを念頭に置いて揃えるようにしています。


……とまぁ、そんな考えに基づいて1週間くらいやってますが、とてもよい結果が出てると思います。
すでに分かっていたこと、当たり前のことを視点を変えて言葉にしただけのような気もしますが、別に急いだりミスを挽回しようとしたりしなくてもいいんだと思えるようになったので気が楽になりました。

また、この考えに基づくと、キューブでタイムを伸ばすのには、ふだんの計測以外に、自分の能力の最大値を伸ばすことを意識した練習を取り入れることも大事だなと思いました。
たとえば、指を鍛えることや、手順を学習すること、先読みのコツをつかむこと、など。それらを個別に、または日常計測において総合的に練習し、予定タイムを短縮することこそが、スピードキューブにおける成長なのだと思います。あとは、より回しやすいキューブを使うことでも、予定タイムを短縮できますね。

※もちろん、この記事は個人的な心構えの変化について書いたものでこれが正解だと主張しているわけではありません。

<< 前のページ       次のページ >>
◆ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◆ 最新記事
Roux講座見直ししました  (10/09)
あけましておめでとう2020  (09/20)
あけましておめでとう2019  (01/06)
あけましておめでとう2018  (01/09)
あけましておめでとう2017  (01/03)
――――――――――
rouxlogo
Roux Methodについての記事をまとめました。
Roux Methodのコンテストサイト。
◆ 最新コメント
[12/23 Roux初心者]
[04/04 hiro]
[02/04 あらしん]
[01/23 Yuuki]
[07/08 あっき]
◆ プロフィール
HN: かそち
HP: twitter
  : youtube
自己紹介:
過疎地へようこそ。
★はじめましての方はこちら

◆ きろく
3x3
(非公式)
single: 8.22
avg5: 11.17
avg12: 11.42
avg100: 12.35

(公式)
single: 13.84
avg5: 15.97

その他の記録はこちら
◆ カウンター
◆ アクセス解析
◆ ブログ内検索
◆ 広告
 表示する規約なので。
 はみ出してても(゚ε゚)キニシナイ!!
PR
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]