忍者ブログ

過疎ってますがごゆっくり。 x = (r), y = (u), z = (f)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 PB更新。

 12.54 = [ 12.31, 11.51, 12.35, 13.51, (9.97), 12.08, 13.49, 12.93, (17.77), 12.16, 11.14, 13.88 ]

 これでCFOPより1秒速くなったというわけか。
 伸びしろを全く感じなかったCFOPから切り替えて1年半。僕にこういうタイムが出せるとは思ってなかった。ありがとうRoux先生!!

 最近とても成長を感じる。
 少し前までは15秒台がザラだったのに、1秒~1.5秒くらい速くなってきている。13秒台~14秒台前半が多くて、12秒台もかなり見かけるようになった。
 先日のavg100では100回の中にsub10がなんと3回も出た。これはゆゆしき事態。僕にとってsub10っていうのは月に1回出るか出ないかのお祭り騒ぎみたいなものだったからだ。

 何が良くなったか。
 ついに長い間の懸案だったF2Bが良くなってきた、としか考えられない。LSEは3秒台で固着してるし、CMLLの速さも劇的に変わるものではない。
 となるとSecond Blockが改善されてきているということだ。ソルビング中もF2Bを7秒台くらいで揃えられるのを実感している(それでもまだ完全な先読みができているわけではない。キューブを傾けてパーツを探すことはけっこう多い)

 ようやく1つレベルが上がったのかな? この調子を続けたい!

 記録更新。

number of times: 105/105
best time: 10.31
worst time: 21.83

current avg5: 13.51 (σ = 1.34)
best avg5: 12.19 (σ = 0.35)

current avg12: 13.19 (σ = 0.91)
best avg12: 12.87 (σ = 0.83)

current avg100: 13.77 (σ = 1.33)
best avg100: 13.77 (σ = 1.33)

session avg: 13.83 (σ = 1.34)
session mean: 13.95

 12.87 = [ 13.31, 12.71, 13.52, 12.49, 12.66, 12.94, 14.43, 13.15, 12.01, 11.43, (15.58), (10.75) ]

 うおおおー。
 前回12.94⇒12.87と0.07秒の更新。100は14.08⇒13.77と一気に。

 Rouxで12秒13秒付近連発するとめっちゃくちゃきもちいーです。
 僕の残り少ないポテンシャルを燃やしてます(`・ω・´)

 インスペクションが難しい時なんですけど、割り切って1x2x2だけ読んでスタートしちゃったほうがよさそうですね。ギリギリまで粘って読めればいいですけど、読めなかった時は最悪です。それよりも1x2x2だけしっかり読んでGoした方が、自分のタイミングでスタートできますし、意外と見つかりますし。今回その辺をちょっと意識して計ってみたんですが、難しい時に全部読まなくても13~14秒出たので問題なかったです。

 もう来ないと思ってた。まさかのBLDカテゴリです。
 とりあえず僕の3BLDまとめ。

 PB: 2:50.50

 ということでsub3分は達成していました。なおこれは入院中に腕時計で計測したものです。
 解法はCO+CP / M2です。

 とにかく記憶が遅い!そして不正確!
 COがあんまりおもしろくない!
 僕はBLDに対してあまり強い情熱を持っていませんでした。

 そこで思い切って、情熱を持つことにしました。
 うーん、いつまで続くか怪しいもんだな、これは。

 さて、なぜ情熱を持つことにしたのか?
 と、いうか情熱を持つのにはそれなりのきっかけが必要なんですが(たとえば3x3x3に情熱を吹き込んだのはRoux Methodでした)、こちらも似たような感じです。スピソルをうろうろしていた時にあんまり聞いたことが無いコーナーの解法を見つけたので、それを試すことにしました。

 それが数カ月前のこと。

 その解法はCOがあらかじめ必要な解法だったので、それじゃあ今までと変わらないじゃん。ということに気づいて一旦飽きました

 最近になってOld-Pochmannについて知りました。
 roudai.netで概要を知って、すげーなこの解法!と驚きました。なんてお利口さんな解法なんだと。全体を通して直感的で分かりやすいUser Friendlyな解法!

 と、そこまで驚いておきながら素直にOld-Pochmannに手を付けないのが僕の悪いところです。
 Old-Pochmannをヒントに数カ月前に飽きたあの解法を改造できないかと思い立ちました。そしてここ2日くらいずーっとそのことを考えていました。
 そしてある程度形になりました。
 オリジナル解法のいいところを潰した解法になりましたが(´・ω・`)。

 とはいえ、探したらどこかにはありそうな解法(発想)です。まあその「どこかにはありそう」というのはとりあえず置いといて、オリジナルなものができたと、とりあえず満足します。満足できたら、あとは愛着を持って使いこなすだけです。

 これは、やっぱり情熱になりますよね。

 まとめると、自分でコーナーの解法考えたから、ちょっとそれで頑張ってみよう、ってことでした。
 (内容については、これから小出ししていきます。なぜここで一気に書かないかというと、無知を笑われるのが恥ずかしいからです。。ああ、Roux始めた時と一緒だ)

 解法を変えてから数日ですが、現状で4:24.33がベストです。
 まずはCO+CP時代の自分が目標です。


 でもやっぱりOld-Pochmannはすごいんだよなあ。セットアップ2手以内って。。。エッジパリティ打消しって。。

 2009年から始まったかそきゅーぶ、記念すべき200記事目。

 
 13.51 = [ 12.66, 13.19, (10.86), 14.22, 13.64, 13.63, 14.29, 13.71, 12.93, 13.93, 12.91, (15.43) ]

 YouTubeベスト。
 やっと、、RouxでCFOPの記録を超えました。
 以前の記録は何と3年前! 14.67のコレ
 最近Rouxで14.68というタイムは撮れていたのですが、わずか0.01秒及んでおらず。
 今回やっと更新することができました。しかも一気にsub14までいけました。

 今回は単発10秒台も撮れていますしなかなか良かったと思います。
 ビデオ回すと一気にタイム伸びなくなるんですが、「どうせ俺は本番に弱いから」と守りに入るよりも、いいタイムが出るイメージを強く持ってやってみたらけっこう良かったです。

 撮ってみると、インスペクションがかなり長くかかっているのと、随所で手が止まっている時間がまだまだある、というところが気になりました。
 まだまだブロックは弱点ですし、CMLLの判断も弱いようです。

 インスペクションですが、経験から言って短ければ短いほど良いタイムが出やすい気がします。
 それはすなわちインスペクション短い=スクランブルが簡単、という等式が成り立つからだとは思いますが、スクランブルが難しい時も、あんまり考え込まないでさっさとスタートした方が意外といい結果に繋がるような気がします。

 ――

 200記事達成について。
 更新の波こそあれど、何とかここまで続けて来れました。
 かそきゅーぶはこれからも、更新を義務ではなく権利と捉えるスタンスでまったりやっていきます。
 どうぞよろしく。

 そういえば、最近はキューブログが再び増えつつある?ような気がします。
 更新の頻繁なものは見つけ次第勝手にリンクに追加します(Pq´v`★)

 毎回風呂あがるときは、「よーしRouxの解説をるーこんのサイトに移してきちんとしたものにしよう!」って思うんですけど、冷蔵庫開けるころにはもうそういう気持ちはどっかいってるんですよ。というわけでなかなか形になりません。

 Rouxの解説を何とかもっとちゃんとした形にしたいという思いはあるのですが、思いだけしかありません。体が動かないです。

 ちなみに、2012年初頭にがんばって解説サイトを立ち上げようとしていた痕跡がありますが、頓挫しています。
 その精神は5分の1だけるーこんに引き継がれました。
 外観だけちょっと載せて駄目出しします。

 ミネアポリス
 Rouxだけじゃなくスピードキューブの入り口としての機能を果たしたかった。
 それにしても空回りしてんな。
 そしてなぜミネソタ州の画像が……

 ミネアポリス
 初心者が何を知らないか、というところで頓挫した。
 語り口も、初心者を突き放しているような感じ。
 「これらのサブキューブは、他の種類のサブキューブとの位置を交換できません」……なんて、確かにその通りなんですけど、そう言われてわかる初心者がいますか? そして、初心者はこの情報をいったいどう扱えばいいのでしょうか。

 既修者であれば、意図は分かります。
 初心者に教える時に「赤と緑のパーツはどこにある?」って訊くと、赤緑白のコーナーを指さして「これ?」って言う人がよくいますよね。上の断り書きは、そういう考え方を防ぐ目的のものでしょう。でも、絶対適切な表現じゃないよね。

 ミネアポリス
 FBの解説ページ。この時作った画像をかそきゅーぶの解説ページに流用している。
 超わかりにくいし、必要なことをどんだけ端折ってるか分からん。
 このサイトの敗因は、スペースをぎゅーぎゅーにしてしまったことかも。本じゃないんだし、もっとぜいたくに使った方がいいかもね。横着せずにすべてのパターンを書き出すくらいでちょうどいいかもしれない。
 
 ミネアポリス
 LSEの解説ページ。
 例を挙げているのは良いけど、解説がただ文字を流してあるだけなので不親切。
 もっと画像と対応させた文章にしないと。

 不評により閉鎖
 不評により閉鎖(実際は公開もしてない)。
 この右の画像はミネソタ州なのですが、ミネソタ州の東側の州境って人の横顔に見えるよね。

 ていうかそもそもなぜミネアポリスなのか?――それはなぞである。

 それと、僕の効率が悪いところは全部ぽちぽち手で打っているところです。最近は効率よく半自動みたいにして更新する方法もありそうなのでできればそうしたいのですがやる気が言うことを聞きません。WordPressに2mmくらい興味あるんですが。

<< 前のページ       次のページ >>
◆ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◆ 最新記事
Roux講座見直ししました  (10/09)
あけましておめでとう2020  (09/20)
あけましておめでとう2019  (01/06)
あけましておめでとう2018  (01/09)
あけましておめでとう2017  (01/03)
――――――――――
rouxlogo
Roux Methodについての記事をまとめました。
Roux Methodのコンテストサイト。
◆ 最新コメント
[12/23 Roux初心者]
[04/04 hiro]
[02/04 あらしん]
[01/23 Yuuki]
[07/08 あっき]
◆ プロフィール
HN: かそち
HP: twitter
  : youtube
自己紹介:
過疎地へようこそ。
★はじめましての方はこちら

◆ きろく
3x3
(非公式)
single: 8.22
avg5: 11.17
avg12: 11.42
avg100: 12.35

(公式)
single: 13.84
avg5: 15.97

その他の記録はこちら
◆ カウンター
◆ アクセス解析
◆ ブログ内検索
◆ 広告
 表示する規約なので。
 はみ出してても(゚ε゚)キニシナイ!!
PR
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]