今日、Twitterで一瞬だけRoux Methodのことが話題になりました。
震源は伏見君で、
9.39 avg5 http://www.youtube.com/watch?v=BGdxjKsJM9A&feature=mfu_in_order&list=UL ちょっとわからない
8時間前 webから
と、このツイートから。
俺がついこの間始めたばっかりのRouxが話題になるだと・・!胸熱・・!偶然だろうか・・!?(偶然だろうが)
この動画のヌシは
Kirjava(Thom Barlow)という人で、トップクラスのRoux使いです。
何を隠そう僕がRoux始めるきっかけになった
動画のヌシでもありました。
しかしあまり話題が広がらず終わっていたので残念。
RouxはFridrich(CFOP)とは全く系統が違うメソッドながら、極めればSub10が狙える珍しいメソッドでもあります。また、Fridrichと違ってOLL(57種)やPLL(21種)などの大量の手順を覚える必要がありません。多くても42種(CMLL)+αです。
また、M列スライスムーブを多用して効率よくソルビングするため、キューブをほとんど持ち替える必要が無いという地味に嬉しい特徴もあります。
1x2x3のブロックビルディングがかなりクリエイティブで、F2Lとは違ったおもしろさがあります。
そして揃える際の見た目がカッコイイです(主観ですが)。 興味のある方はぜひ・・・と言いたいところですが、正直そんなにオススメできません。
「僕自身まだ初心者だから自信を持って勧められない(僕自身いつまで練習を続けるか分からない)」というのが大きい理由で、「Fridrich(LBL)で無難に速くなれるよ」というのが次の理由。そして最後の理由が問題で「せっかく日本のRoux第一人者を目指しているのに速い人に始められると困る」という理由です。切実でしょ?
人とは違ったことがやりたいという天邪鬼な方や、ブロックビルディングまたはM列スライスが好きな方、COLLをすでにマスターしている方、LBLがどうしても好きになれない方にはオススメできるかもしれません。
つづきは県内版です。
突然ですが宮城県民です。
ついこの間まで大学に通うため東京に住んでいましたが、最近帰ってきました。帰ってきたタイミングが最悪過ぎて、実家ごと津波に流されたりもしましたが、幸い助かったので、家族でもっと内陸の津波の来ないところに引っ越しました。それから4ヶ月経ちます。就職先も県内になんとか決まりました。
さて、宮城はキューブ不毛の土地なのかと思っていたら、なんと県内にキュービストの方がいらっしゃいました。yoshiさんです。昨日今日のことで早速記事書いてすみません。ちょっと嬉しくて。
いずれ宮城でもキューブオフ的なものができるのかと考えると楽しみですね。
ていうか多分、仙台には隠れキュービストたくさんいるでしょ。人が多いんだから。
そういえば3年前くらい前にモバゲーで仙台在住の高校生で速い人見たような。
http://kasocube.blog.shinobi.jp/Entry/98/ちょっとだけ話題に・・ / 不毛の土地に