かてごり「PLL」追加です。
話題はn8 solving。
と、言っても、とりあえず動画を載せたいだけです★
Time: 55.22 / BGM: 邪魔な雪だるま野郎(CHORO Q-3, 1998)
よし、Sub60撮ろう!と思い立って、一発でSub60が獲れたところは自分をほめたいです。
すくらんぶるが難しくて、とりあえず15回(だとおもう・・)崩してますが、動画の大半がすくらんぶるです。
単発のべすとは30.63(OLL Skip)、Full Stepで39.00です。
そろえてるときは気付かないんですけど、こうやって撮ってみるとずいぶんうろたえてるようにみえる。
そういう「隙」をどんどんなくしていかないといけないですね、n8solveだけじゃなくて、F2Lでも、LL判断でも。
そのうち、各種PLLの初心者向け解説を載せたいと思います。
いまのところ初心者枠でこのぶろぐを見に来ている方は居ませんが、何人かあてがあるので^^;
◆ ◆ ◆
ところでPLLのことを番号で呼ぶ時、n8やn1など、さも当然のようにnをつけてしまってますが、かつさんのPLANET PUZZLEが発祥地なんでしょうか。「naitsuさんのさいとでは○番」という意味だったかとおもいます。そのnaitsuさんのさいとでは、nがついていない(まあよく考えればそうですよね)ので、やっぱりPPが由来なのかな。
さてしかしそうだとして、一般的には普及しているのかな、と不安におもって調べてみたら、数あるLBL解説さいとの、その大半にnがくっついていたので、安心しました。
PLANET PUZZLEでは、n*のほかに、p*もあり、これはSpeedCubing.comで紹介されている順番なので、つまりnとpの使い分けは、なんばりんぐの種類を表しているんですよね。
ただ8っていったらn8とp8があってわかりにくくなる。n8と書けばTのことだ!ということですね。
じゃあむしろnをつけたほうがいいんだ!
ちなみにもともとJessica FridirichのさいとではあるふぁべっとでPLLをかてごらいずしてますよね。実はこれもけっこう好きです。
(nの由来などについて全体的に間違ってたらご指摘ください)
http://kasocube.blog.shinobi.jp/Entry/9/「n」8 solving