独善的企画。
前回の記事の続きです。
優勝するのはどれでしょう。
何を意識して解くとタイムが速くなるか?という企画です。
ひとつの課題につき50回揃えてavg of 50のタイムを記録します。
ふたつの課題をこなしてタイムの良かったほうが勝ち抜きです。
企画の前に。
・参考までに僕の日常タイムは14秒-15秒前後といったところです。
avg12のベストが12.87です。
・キューブはShuangRen 57mmを使います。
育てるのにちょうどいいかなと思って。キューブ育てるとか何年ぶりだろう。最近はずっとLubixのキューブ使ってたからなあ。
・あくまでavg50のタイムで比較します。
いちおうsingleやRA5, 12のタイムも取りますが。
1回戦最初の対戦は
「とにかく先読みする!」対「とにかく速く!!」の対決です。
1. 「とにかく先読みする!」
大昔から言われ続けてきた、キューブの基本。それは先を読むこと。これを意識するだけで絶対にソルブはよくなる。
ということで、まずはこれでしょう。優勝大本命。
先読みって気を抜くとおざなりになっちゃうんですよね。速い人は癖付けがされてて、無意識でもできるのかもしれませんが、僕はできません。つまり、速い時は偶然見えてて、遅い時は見えてない。単にその差がタイムに出る。
キューブを揃える前に、しっかり「とにかく先読みする!」と意識します。
その結果。
いきなり18秒台。
……あれ?こんなはずでは。ていうか今先読みできてた?できてないよね。
5回目まで。
18.95, 14.96, 17.94, 23.30, 15.20
うーん……?
先読みできてる?俺。
できてないね。
意識ではしっかり「とにかく先読みする」って考えてるんだけど、それが実際のソルブに反映されていない。
それでも中盤にかけて12秒台、13秒台などを出して帳尻を合わせる。でもこれじゃあふつうのソルビングと変わりない。
その後も12秒が出たと思えば19秒が出たりと波があり安定しない。
結果。
18.95, 14.96, 17.94, 23.30, 15.20, 17.48, 14.73, 20.93, 12.81, 12.75, 13.64, 16.60, 17.92, 13.91, 14.97, 14.31, 14.57, 16.70, 13.38, 15.06, 17.02, 12.56, 12.10, 13.96, 11.90, 16.00, 14.44, 16.49, 15.73, 12.96, 13.76, 16.23, 13.46, 13.56, 14.26, 16.46, 14.08, 13.86, 19.55, 15.25, 20.13, 18.01, 15.66, 19.94, 13.82, 16.36, 18.51, 23.55, 13.27, 13.40
single: 11.90 / avg5: 12.87 / avg12: 14.12 / avg50: 15.50
微妙!
先読みは、先読みしようと意識したからといって、できるようになるというものではなかった。
これは、考え方を間違えた気がします。「先読みしよう!」じゃなくて「止まらないように回そう」とか「ゆっくり回そう」とかのほうがしっくりくると思います。
「先読みしよう」だと、じゃあそのために何をするの?ってなってしまうので、思考が二段階になってしまうんですね。ゆっくり回そう、止まらないように回そう、など、もっとソルブに反映しやすい簡単なことを意識するほうが、もしかしたら効果が高そうです。
さて対戦相手は、そんな簡単な課題です。
4. 「とにかく速く!!」
これは考え方が楽ちんです。
とにかく速く。先読みとか意識しない。ひっかけることも恐れない。とにかくできるだけ速く回す。
今回ポイントなのは、先読みは「意識しない」だけであって、「しない」わけではないということです。できる時はできる範囲でします。ただそのことを特別に意識はしません。ただ速く回そうと考えるだけです。
もっというと「速く回そう」というのは意識の問題であって、実際に速く回さないといけないわけでもありません。どんなに僕が「速く回そう」と意識しても、Feliksほど速く回せるわけではないですしね。勿論自分なりには最高速を出すよう頑張るつもりですが、意外と引っかかって全然速度でないかもしれませんし。
では実践です。
まず一発目は17.57。意外と遅かった。ShuangRenなのでちょっと回しにくいです。
しかし、10回回してみると、
17.57, 15.50, 17.25, 11.11, 13.52, 14.48, 13.21, 10.92, 13.30, 13.82
……どんどん良くなってきました。
明らかに、さきほどの50回より、こっちのほうが心地よいです。こっちのほうが先が見えるような気すらしてきました。
ふだんなら15秒超えてしまうようなソルブでも、強引に14秒台に収めているような印象です。
結果。
17.57, 15.50, 17.25, 11.11, 13.52, 14.48, 13.21, 10.92, 13.30, 13.82, 18.48, 13.98, 15.99, 15.27, 14.36, 13.38, 14.45, 14.82, 14.64, 14.78, 15.26, 16.26, 13.67, 14.49, 13.40, 13.65, 12.40, 16.89, 15.79, 16.19, 13.75, 17.13, 15.68, 15.21, 13.40, 17.19, DNF(14.74), 13.82, 13.48, 12.75, 12.02, 12.57, 16.47, 16.93, 20.41, 12.73, 13.49, 16.87, 11.40, 13.45
single: 10.92 / avg5: 12.61 / avg12: 13.90 / avg50: 14.67
全ての項目でこっちが上回ってしまいました。
こっちではDNFが1回と、コーナーピボット発生による20秒オーバーが1回ありましたが、全体的にかなり良かったと思います。
「速く!」が勝ち抜き~。
「どうせ先読みできないなら、とにかく最高速を出す意識で回そう」っつー話なんですね。筋が通ってます。
個人的な感触ですが、僕の実力では「とにかく速く!!」は優勝候補です。
先読みの練習が十分にできていて、無意識でもある程度できている、という人ならば、また結果が違ってくるかもしれませんが。
まあ結局僕のさじ加減なのでいくらでも調整はききますが(笑)
いや、ちゃんとやりますよ。
それでは1回戦第2試合もお楽しみに。主に俺が楽しみ。
――
かっこいいタイトルが思いつかないんですがどうしましょう。
まあかっこいいタイトルをつけるほどの企画でもないんですが。
課題というか意識なので英語だとconsciousとかawarenessとかになるんでしょうか。
あ、keep in mind とか? be carefulとか。
わかんね。
そんで結局かっこよくまとまんないし。
日本語でいいや、イシキトナメにしよ。
http://kasocube.blog.shinobi.jp/Entry/207/イシキトナメシリーズ: 1回戦1試合目