ルービックキューブの解き方をどうやって教えたらいいかわからない?
そんなあなたにこの動画を贈ります。
ルービックキューブの解法を歌にしたという画期的なラップなんですけど、てきとーじゃなくて案外きちんとLBLを説明しているというところに感動ですww
――
Alex速報。
週末に開催されましたLeicester Open 2013にてシングルNRを出しました。
(リアクションが素晴らしい)
(なおこの動画のあと、Finalにて6.85を出してさらにNRを更新した模様)
この動画のスクランブルと解法を載せますのでRoux練習中の人は、いっしょに勉強しましょう。
R2 F2 D2 U' F2 U R2 B' F D' L F2 U F L2 U2 F2 D' R'
y x' // inspection
恐らく右下のペアもにらんでいる。
M' Uw' B U R' U2 F' // FB
最初の3手でスクウェア作成。
センターではなくエッジを基準としているのはポイントかも。
R' U Rw U R' // RB block
崩れていなかったペアを使ってスクウェア作成。
U' R' U2 R U Rw' // RF pair
残りのペアが簡単な形になっているのをすかさず察知して逃がしている。
どの時点で判断してるんだろう……。
センター調整のため最後は2層回し。
U2' R U2' R' U2 R' F R F' // CMLL
逆向きからもしっかり判断してノータイムでAUF。
U2 M' U M // EO
U' M' U2 M' U' // UL/UR
M' U2 M' U2 M2' // M-Slice
無駄のない動き。
特にEOの「M」。しっかりULとURを上下に分離している。
これで6.91秒です。スキップなし。
いやー……ヘンタイだ(´・Д・)
http://kasocube.blog.shinobi.jp/Entry/193/Hip-Hopでキューブを教えるだと