今日の記事は、雑談です。
☆ ☆ ☆
震災後、キューブ系のイベントにもどんどん参加したいと言っておいて、結局2011年の東大大会と2012年のCu-jectしか参加していない。
ある意味昨年のCu-jectは奇跡みたいなものと言える。
2009年に数回だけしか会ったことない人もそろそろ会ったことない判定になってしまう頃合ではないか。もし次何らかのイベントに参加したら、だいたいのキュービストと初めましてなテンションになるでしょう。まあそりゃそうだ。
このブログを始めたころから知名度が低い低いと知名度に異常なこだわりを見せる僕ですが、いったいどうすればキュービストとして皆さんの中に定着することができるのでしょうか。まあ世界チャンプや変人揃いのキュービストの中で知名度を上げるというのがなかなか難しいのは当然ですが。
☆ ☆ ☆
昨年秋からほったらかしていたRoux Contest。
今日、Twitterでととろ氏からリプライをもらったのをきっかけに再開しました。
定期更新する自信がないので〆切を「次回開催まで」なんてモノスゴイ曖昧にしてますけど、ぜひ参加してくださいね。
特に、第15回るーこんに初参加してくれたウエくんはほんとすいませんでした。
☆ ☆ ☆
Roux使いのこともうちょっとスマートに一言で言いたくないですか。
Rouxistって前回の記事で使ってるんですけどRouxistでいいですかね。たぶんルーイストと読みます。ヘンかもしれませんがゴリ押ししてれば見慣れてくるでしょう。
なおRouxer ルーアーはスピソルで1件ヒットします。でも個人的にはNBA選手のJohn Leuerジョン・ルーアーとかぶるので好みではありません。
☆ ☆ ☆
Alexander Lau Rubik's Cube 8.63 Average at Edinburgh Open 2013
彼はこの大会で7.78のアベレージを遺していますが動画は8.63のもの。
相変わらずの爆速LSEにどうしても笑っちまいます。特に3rdでちょっと長めのLSEが来た時の加速っぷり。そして4thのノータイムDOTS処理。変態ですね。彼はSub15くらいのころからLSEだけはとにかく爆速で面白かったです。
http://kasocube.blog.shinobi.jp/Entry/186/知名度