実はRBNより以前に、全く同じコンセプトのオンライン対戦キューブタイマーが存在していた。
Twist The Web(TTW)
スピソルのフォーラムでスレが立ったのが今年の5月30日。
正直全く知りませんでしたが、RBNのことを調べているうちに知りました。
流行のピークは夏ごろだったようで、今はだいぶ閑散としています。それでもちょっとログインしている間に数人の外国人と回すことができました。完全に廃れているわけではないようです。
TTWはブラウザで遊べます。
初回はユーザー登録が必要。RBNと違ってメールアドレスも要ります。
↓外装
中身は大変シンプルで動作も軽い。
現在ゲームが行われている場合は、「games in progress」の箇所に表示されます。
「join」を押して入ってみましょう。
ゲームが行われていない場合はもちろん自分で部屋を作ることもできます。
↓内装
・遊び方
スクランブル→インスペクション(Insertキーか、画面上のアイコンをクリック)→スペースキーでタイマースタート・ストップ→タイムを送信
...の繰り返しです。
タイムの送信は画面の右の方から行います。ペナルティがある場合は選択し、「send time」を押せば反映されます。何かタイムに対して思うところがある場合は、アイコンも付けられます(good, bad, skipなど)。
全員がタイムの送信を済ませると次のスクランブルが生成されます。
観戦したい場合は右側の「kibitz」を押します。
左下欄はチャット、右下欄は成績です。グラフで出るあたりがRBNと似ていますね。
ところでチャットですが、日本語に対応していません。化けます。がんばって外国語で意思疎通してください。ローマ字でもいいけど。
RBN for Macの予定はいくら待ってもないらしいので、Macの人はTTWで遊んでみてはいかが?
----------
Roux、遅くなった気がする。Sub25がしんどいです。
どうして・・。
もっと練習します。
L-Orientを覚えきりました。自分的にやりやすいと思ったので、waffle氏のサイトで紹介されている向きとは反対の方向から判断することにしました。
将来的には両サイドから判断できるようになるのが好ましいんだろうけど、ちょっとまだ無理。
これで残すはSuneとAnti-suneのみ。しかしこの2つは判断がややこしい上に2lookでもそこそこ速いからなかなかやる気が出ないなあ。
よし、この2つはSub20出してから覚えることにしよう。
ブロックとL6Eをがんばる!
http://kasocube.blog.shinobi.jp/Entry/106/TTWという手もある